社員対談
「働きやすさ」と「ものづくりの奥深さ」がここにある
ー製造部4名が語る、服部精工で働くということー
ー製造部4名が語る、服部精工で働くということー
まずは、みなさんの入社理由から教えてください。
高:高校卒業後の進路を考えていた時、「とりあえず地元で働きたいな」と思っていたくらいですね。若い時なんてみんなそんな感じでしょ? 服部精工の名前は知っていたから、本当に漠然と「ここにしようかな」って思いました。
髙:仕事内容とかは調べなかったの?
高:あまり調べなかったですね(笑)。何をするかより、とにかく地元志向が強かったんだと思います。
辻:私もそうですね。たまたま当社の求人情報を目にして「家から近いし良さそうだな」ってエントリーしました。あと、もともとものづくりが好きなので、そういう意味でも惹かれたんだと思います。
髙:仕事内容とかは調べなかったの?
高:あまり調べなかったですね(笑)。何をするかより、とにかく地元志向が強かったんだと思います。
辻:私もそうですね。たまたま当社の求人情報を目にして「家から近いし良さそうだな」ってエントリーしました。あと、もともとものづくりが好きなので、そういう意味でも惹かれたんだと思います。
竹:私もものづくりに興味があったので、入社を決めました。
高:竹内さんは大学で何を学んでいたの?
竹:情報とかそういう分野の専攻だったので、今の仕事とは全く関係がありません(笑)。
辻:現社長も文系出身で「ゼロから学んだ」って。
髙:結局、そういう感じだよね。自分も「地元で働きたかったから」が一番の理由かな。確か、高校の先生が「服部精工はおすすめだぞ」って紹介してくれたんだよ。
高:竹内さんは大学で何を学んでいたの?
竹:情報とかそういう分野の専攻だったので、今の仕事とは全く関係がありません(笑)。
辻:現社長も文系出身で「ゼロから学んだ」って。
髙:結局、そういう感じだよね。自分も「地元で働きたかったから」が一番の理由かな。確か、高校の先生が「服部精工はおすすめだぞ」って紹介してくれたんだよ。
入社当時のことを振り返ってみてください
高:とにかく先輩と一緒に行動して、イチから仕事を教えてもらいましたね。高校は普通科だったので、製造とか機械の知識なんて全くありませんでしたから。
辻:最初は専門用語を覚えるのが大変でした。先輩から「○○持ってきて」と言われても、はてなマークが浮かぶだけ(笑)。でも、少しずつ用語を覚えたり、できることが増えていくと、自信や成長を実感することができ、それがやりがいにつながりました。
髙:入社して驚いたのは「意外と若い人が活躍している」こと、あとは「すごく家族的な雰囲気の会社」ということですね。超精密部品を製造しているので、工場内とかもっと殺伐としていて、何十年も経験を積んだ寡黙な職人さんが多い…みたいなイメージを勝手に抱いていました。
辻:最初は専門用語を覚えるのが大変でした。先輩から「○○持ってきて」と言われても、はてなマークが浮かぶだけ(笑)。でも、少しずつ用語を覚えたり、できることが増えていくと、自信や成長を実感することができ、それがやりがいにつながりました。
髙:入社して驚いたのは「意外と若い人が活躍している」こと、あとは「すごく家族的な雰囲気の会社」ということですね。超精密部品を製造しているので、工場内とかもっと殺伐としていて、何十年も経験を積んだ寡黙な職人さんが多い…みたいなイメージを勝手に抱いていました。
竹:比較的年齢の近い先輩から超ベテランの方まで、みんなすごくやさしく接してくれますよね。わからないことや困っていることがあれば、誰かしらが気にかけてくれて、気さくに声をかけてくれます。
高:頭ごなしに怒鳴られたり、理不尽なことを言われたりすることがないよね。当社だからこその風土なのかもしれないけど。
竹:今の時代にもぴったり合っていますよね。実際、私たちもみんな10年以上お世話になっていますから(笑)。
高:頭ごなしに怒鳴られたり、理不尽なことを言われたりすることがないよね。当社だからこその風土なのかもしれないけど。
竹:今の時代にもぴったり合っていますよね。実際、私たちもみんな10年以上お世話になっていますから(笑)。
みなさんが考える「服部精工の強み」はどこにあると考えますか?
髙:当社がメインで手掛けているのは、油圧機器や軸受けの部品製造です。会社の歴史も長いため、培ってきた経験や技術、そして、大手機器メーカーからの信頼もかなり強固に確立されています。加えて、完成まで一貫体制で対応できるのも大きな強みですね。
辻:旋盤、研削、フライスなど、用途に応じた3つの工場があり、いずれも最新鋭の設備が充実しています。そこに、社長をはじめとする各分野に精通したプロフェッショナルが揃っているので、お客様からの要望に確実かつ柔軟に対応できる体制があるんですよね。
辻:旋盤、研削、フライスなど、用途に応じた3つの工場があり、いずれも最新鋭の設備が充実しています。そこに、社長をはじめとする各分野に精通したプロフェッショナルが揃っているので、お客様からの要望に確実かつ柔軟に対応できる体制があるんですよね。
竹:設備投資に関してはすごく積極的に取り組んでいる印象です。業務の効率化と並行して、社員の働きやすさにもつながっています。
髙:部品製造がメインですが、金属加工に関しては「できないものがない」くらいの設備や技術を持っていますよね。そこも同業他社にはないストロングポイントだと思います。
高:あと、業務内容がかなり固定されていて、“自分の役割”をしっかり把握しながら、その分野に集中して、深掘りしていけるのも良いところなんじゃないかな。例えば、高木さんならフライスが専門だし、私の場合はずっと研削に携わっていますから。
辻:ちょっと話がズレますが「転勤がない」というのも強みというか、当社の良いところですよね。
高:確かに。長く、安心して勤め続けるためには欠かせない要素ですよね。
髙:部品製造がメインですが、金属加工に関しては「できないものがない」くらいの設備や技術を持っていますよね。そこも同業他社にはないストロングポイントだと思います。
高:あと、業務内容がかなり固定されていて、“自分の役割”をしっかり把握しながら、その分野に集中して、深掘りしていけるのも良いところなんじゃないかな。例えば、高木さんならフライスが専門だし、私の場合はずっと研削に携わっていますから。
辻:ちょっと話がズレますが「転勤がない」というのも強みというか、当社の良いところですよね。
高:確かに。長く、安心して勤め続けるためには欠かせない要素ですよね。
どういった瞬間に仕事のやりがいや面白みを感じますか?
辻:初めて造る部品を担当した時ですね。素材選びや加工工程などの段取りが決まるまでにすごく時間がかかるし、頭を悩ませるのですが、そういった苦労の先に無事完成した時の達成感は格別です。
高:当社の仕事は、単純作業じゃないですからね。10年以上勤めていても、毎日新しい発見があるし、わからないことだらけ。でも、そこが面白いし、追求したくなる。
髙:何度も失敗を重ねて、苦しんで、諦めかけたその時に「できた!」「わかった!」って解決する瞬間がたまらないですよね。
高:当社の仕事は、単純作業じゃないですからね。10年以上勤めていても、毎日新しい発見があるし、わからないことだらけ。でも、そこが面白いし、追求したくなる。
髙:何度も失敗を重ねて、苦しんで、諦めかけたその時に「できた!」「わかった!」って解決する瞬間がたまらないですよね。
辻:例え小さな工程だとしても「自分でやり切った」と思えると励みになります。
竹:高木さんがおっしゃってる通り、未だにわからないことだらけ。だからこそ、上手くいかない時に、時間をかけてでも原因を突き止めて、その改善ができた時に、自分の成長を実感できます。
高:結構「あ、こんなところに答えがあったんだ」っていうケースも多いから、そこも面白いし、この仕事の奥深さが感じられますよね。
竹:高木さんがおっしゃってる通り、未だにわからないことだらけ。だからこそ、上手くいかない時に、時間をかけてでも原因を突き止めて、その改善ができた時に、自分の成長を実感できます。
高:結構「あ、こんなところに答えがあったんだ」っていうケースも多いから、そこも面白いし、この仕事の奥深さが感じられますよね。
待遇面や社内制度をはじめ、
「働きやすさ」についてはいかがですか?
竹:さっきも出ましたが、まず「転勤がない」というのが大きい。愛着のある土地でずっと働き続けられるので安心できますし、将来設計もしやすいですね。
高:田舎の中小企業の割に、コンプライアンスの意識がすごく高い会社だと思います。育児・介護休暇の導入もかなり早かったし、実際、男性社員でもガンガン育休を利用していますから。
辻:自由度の高い働き方できるので、余計なストレスを感じることはないし、人間関係の面もすごく良好です。休みも取りやすいですし、有給取得率もかなり高いみたいですし。
髙:年間休日数も十分あって、残業も納期が立て込んでいる時以外はほとんどない。持ち上げるわけじゃないですが、かなり恵まれた職場環境だと感じますね。ボーナスもちゃんと出してくれるし、退職金制度もしっかりしている。
高:あと、健康意識が高い(笑)。
辻:現社長になってから、そこはすごく変わりましたよね。バスケットゴールが設置されたり、昼休みに軽い運動(体操など)ができるように設備を整えたり、敷地内を全面禁煙にしたり。
竹:給食のお弁当がおいしくなったのもその一環かもしれませんね(笑)。
高:田舎の中小企業の割に、コンプライアンスの意識がすごく高い会社だと思います。育児・介護休暇の導入もかなり早かったし、実際、男性社員でもガンガン育休を利用していますから。
辻:自由度の高い働き方できるので、余計なストレスを感じることはないし、人間関係の面もすごく良好です。休みも取りやすいですし、有給取得率もかなり高いみたいですし。
髙:年間休日数も十分あって、残業も納期が立て込んでいる時以外はほとんどない。持ち上げるわけじゃないですが、かなり恵まれた職場環境だと感じますね。ボーナスもちゃんと出してくれるし、退職金制度もしっかりしている。
高:あと、健康意識が高い(笑)。
辻:現社長になってから、そこはすごく変わりましたよね。バスケットゴールが設置されたり、昼休みに軽い運動(体操など)ができるように設備を整えたり、敷地内を全面禁煙にしたり。
竹:給食のお弁当がおいしくなったのもその一環かもしれませんね(笑)。
今後の目標や夢などについて教えてください。
高:まだまだ半人前だと思っているので、これから若い社員がたくさん入社してくることを見越して、まずは「何を聞かれても答えられる先輩」を目指していきたいです。
竹:シンプルですが、もっともっとスキルを磨いて、できることを増やしていきたいですね。
辻:入社以来、ずっと旋盤を担当していますが、他の工程にもチャレンジしてみたいです。そうすることで、もっとこの業界への理解や視野が広がる気がしています。
髙:ここにいるみんなは“中堅”と呼ばれる立ち位置になってきました。だから、高木さんがおっしゃったように、そろそろリーダーとしての役割も求められると思うんです。自身の成長に貪欲に取り組みながら、会社全体、工場全体を上手に回していけるような存在になっていけたらと思いますね。
竹:シンプルですが、もっともっとスキルを磨いて、できることを増やしていきたいですね。
辻:入社以来、ずっと旋盤を担当していますが、他の工程にもチャレンジしてみたいです。そうすることで、もっとこの業界への理解や視野が広がる気がしています。
髙:ここにいるみんなは“中堅”と呼ばれる立ち位置になってきました。だから、高木さんがおっしゃったように、そろそろリーダーとしての役割も求められると思うんです。自身の成長に貪欲に取り組みながら、会社全体、工場全体を上手に回していけるような存在になっていけたらと思いますね。
最後に、服部精工に興味を持たれている方への
メッセージをお願いいたします。
竹:飽き性だと向かないかもしれませんが、やってみると意外と面白いし、適度に体を動かしながら取り組める仕事だと思います。
辻:専門知識や特別な資格も必要なし! 何でも素直に取り組める人であれば、きっとすぐに成長でき、この仕事の楽しさを実感できると思いますね。
高:ものづくりが好きだったり、何かを突き詰めたい人にはぴったりの職場です。部品製造の仕事ですので、なかなか目に見える形で「こういう仕事をしている」というアピールはしづらいのですが…。それでも、私たちが作った部品が、今、この瞬間も世界のどこかで活躍しています。そういった誇りを胸に秘めながら、一緒に働いていただけると幸いです。
髙:興味のある方は工場見学からでも構いませんので、ぜひ一度ご連絡ください。社員一同、あなたと働ける日を心待ちにしています!
辻:専門知識や特別な資格も必要なし! 何でも素直に取り組める人であれば、きっとすぐに成長でき、この仕事の楽しさを実感できると思いますね。
高:ものづくりが好きだったり、何かを突き詰めたい人にはぴったりの職場です。部品製造の仕事ですので、なかなか目に見える形で「こういう仕事をしている」というアピールはしづらいのですが…。それでも、私たちが作った部品が、今、この瞬間も世界のどこかで活躍しています。そういった誇りを胸に秘めながら、一緒に働いていただけると幸いです。
髙:興味のある方は工場見学からでも構いませんので、ぜひ一度ご連絡ください。社員一同、あなたと働ける日を心待ちにしています!